2011年04月09日

quadrocopter 又は helicorotor

SCOOPERという番組(平愛梨がゲストの回)で紹介されていたもの。

チューリッヒ工科大学 (ETH: Eidgenossische Technische Hochschule Zurich)で
研究されている自律式4ローターのヘリコプター

名称は"quadrocopter" や "helicorotor" となっていて、まだ統一されていないようだ。

番組で流されていた映像はボールをジャグリングするもの↓
http://www.idsc.ethz.ch/Research_DAndrea/FMA

この最後に出てくる"How does it work?" をクリックすると、↓に飛ぶ。


面白いと思ったのは、最初に紹介したページの
"music in motion"のリンク先
音楽に合わせて2台が飛行するというもの↓
http://www.idsc.ethz.ch/Research_DAndrea/Music_In_Motion

Youtubeで検索すれば、他にも色々と見られるので、興味のある人はどうぞ。


最後に、これに関連した英語の話。

helicopter は、helico + pter

helico は螺旋、pter は翼。

ということで、翼竜は、pterosaurという。

ここで注意すべきは、pter の部分の発音。

英語では、pt で始まる単語(めったにお目にかかることはないが)では、
語頭の p は発音しない

一番目にする単語は、

Ptolemy だろう。

「プトレマイオス」だね。元は人名。

英語では、「トレミー」と発音する。

ガンダムOO(ダブルオー)では、
両方の音が使われていたようだった。
posted by weyrod at 14:31| 発音 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
非実用英語の泉」の先頭へ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。